家族信託・民事信託に関するご相談

気軽にお問合わせ下さい

TEL.0120-972-835

相談受付時間:平日9:00〜18:00 土曜・平日時間外も相談可能です(要予約)

WEBからの
無料相談は
こちら

信託ができる財産

委託者(財産を託す人)が受託者(財産の管理・運用・処分を託される人)に託す財産を「信託財産」と言います。

信託できる財産

信託ができる財産の種類には原則として制限がなく、幅広い財産を信託する可能です。

金銭

金銭を信託することで、託された金銭の管理・利用の権限が受託者へ移ります。
ただし預金口座そのままを信託することはできません(預金口座は譲渡が禁止されているため)。
預金口座内にある金銭を引出して託すことになります。

有価証券

(上場株式、非上場株式、投資信託、国債など)
管理・運用・売却などを受託者でできるようになります。

金銭債権(請求権、将来債権、貸付債権、リース・クレジット債権など)

譲渡が禁止されている債権を除き、信託することができます。

動産(骨董品やペットなど)

信託契約により、管理・運用・処分の権限が受託者へ移ります。

土地、建物

不動産の管理・運用・処分の権限が受託者へ移ります。これにより名義も変わります。

知的財産権(特許権、著作権など)
信託できない財産

次のようなものは、信託をすることができません。

借金、連帯保証(いわゆるマイナス財産)

借金は信託をすることができません。ただし、信託とは異なりますが、債務引受をすることは可能です。
債務引受をすることで、債務を負う人が変わります。

一身専属権(年金を受給する権利など)

その人固有の権利は信託することができません。例えば、年金はその人に対して支給するものであり、名義を変えることはできません。